
.jpg)

.jpg)

.jpg)
目次
アクセントに迷うとき
どっちのアクセント!?
.jpg)

では、この単語のアクセントはどうかな。
.jpg)
ライブ

.jpg)
財布

ナイフ

アクセントの道しるべ『NHK日本語発音アクセント新辞典』
.jpg)

NHK日本語発音アクセント新辞典 [ 日本放送協会放送文化研究所 ]
.jpg)

.jpg)
このアクセント辞典では、「ここに示したアクセントであれば、ある程度あらたまった場面で使っても、多くの人に受け入れられる」というものを示すようにしています。
つまり、ここに載せていないアクセントを「日本語として間違っている」とか「おかしい」などと否定しているものではないことを、まずはご理解ください。
NHK放送文化研究所編(2016)『NHK日本語発音アクセント新辞典』(NHK出版)より

.jpg)
起伏式と平板式
『NHK日本語発音アクセント新辞典』では、アクセントの位置を\で表しているよ。
.jpg)
〔起伏式〕
- パンダ パ\ンダ (起伏式① 頭高型)
- におい【匂い】【臭い】 ニオ\イ (起伏式② 中高型)
- ゆき【雪】ユキ\ (起伏式③ 尾高型)
〔平板式〕
- さくら【桜】サクラ ̄ (平板式)

たしかに、「桜」はアクセントがないような。
複数のアクセント

アニメ
「ア\ニメ」の起伏式だろうか
「アニメ ̄」の平板式だろうか
.jpg)

ああ、でも起伏式かも……うーん、わからないマボよ!
ちなみに「アニメ」は「ア\ニメ」の起伏式が第1アクセント。
.jpg)

気になるアクセントの例
.jpg)
2月、4月、5月、9月
.jpg)

.jpg)
- 2月:ニガツ ̄(平板式)
- 4月:シガツ ̄(平板式)
- 5月;ゴ\ガツ(起伏式)
- 9月:ク\ガツ(起伏式)

電車、車掌

電車

車掌

でんしゃ【電車】
- 第1アクセント:デンシャ ̄(平板式)
- 第2アクセント:デ\ンシャ(起伏式)

戦車、賢者、電車……はて、「デ\ンシャ」なんて言うマボかねえ。
車掌も「シャ\ショー」のアクセントの放送の方が多い。
.jpg)

.jpg)
アクセントの平板化
マンボウちゃん、この単語のアクセントはなんだったかな。
.jpg)
ライブ


ナイフ
「ラ\イブ」
と起伏式で表現されている。
でも、マンボウちゃんは何と迷っていたかな?
.jpg)

財布
このような現象を、「アクセントの平板化」と呼ぶ。
.jpg)
東京の言葉を中心に,アクセントの平板化は大きな流れとなって進行しています。それでは,このような変化はなぜ起こるのでしょうか。難しい問題ですが,まず考えられるのは,記憶の負担や発音の労力を軽減して,「コスト削減」あるいは「省エネ」で行こうということです。
……起伏式アクセントは、平板式に比べて確かに際立って聞こえます。それを平板化して滑らかに発音すれば、どこか特別扱いを解除したような気分になるのでしょう。ある種の単語を発音の面でも自明のようにさらりと扱うことが,自分が専門家であるとアピールすることにつながる、そんな意識が働いているのかもしれません。
国立国語研究所「解説:アクセントの平板化」より
.jpg)
まとめ
- 日本語は大きく分けて「起伏式アクセント」と「平板式アクセント」に分かれる
- 単語によってはアクセントの揺らぎも見られる
- 「アクセントの平板化」が進んでいる!
参考文献
- NHK放送文化研究所編(2016)『NHK日本語発音アクセント新辞典』(NHK出版)より
![]() |
NHK日本語発音アクセント新辞典 [ 日本放送協会放送文化研究所 ]
|