![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/367502c140f372a6b27b7f95b1db11a9-1-300x278.jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/ba70f28186ccf346bb808ba7e8de2bca-1-300x270.jpg)
マンボウちゃんも大声を出すんだね。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/5b46e02e80f8a611d25b01209474078c-300x281.jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/ea990cd289060d5bc3dac7d7bed8576f-1-300x300.jpg)
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
目次
西洋美術史の流れ
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/04/8bc4d21582f7a5b90fb55d0d7051b74e.png)
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/643fb996eb8088f50ce0ba1472c231b3-2-300x261.jpg)
でも、本当にいろんなワードが出てくるんですねえ。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
理想の美の世界が生まれた! ギリシャ・ローマ文化の古代
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/04/s-2-1515-300x225.jpg)
『ラオコーン』
(ヴァチカン美術館、ローマ)
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/dbf5ccd1fd9c71b6ef6adcb74d830537-1-300x279.jpg)
ギリシャ・ローマ神話の世界が、複雑な人体表現で表される、
それが古代ギリシャ・ローマ世界。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/ba70f28186ccf346bb808ba7e8de2bca-1-300x270.jpg)
1500年後のルネサンスぐらいには理想とされる。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/e4415da2a09173e360008cb0f8fd6a40-1-300x278.jpg)
じゃあ、そのルネサンスまでは。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/60e954724446ad2a99b92f359bef3fcf-300x245.jpg)
うつろな目をしたキリスト教世界……近寄りがたいロマネスク
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/04/s-CIMG9353-258x300.jpg)
『栄光のキリスト』
(カタルーニャ美術館、バルセロナ)
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/dbf5ccd1fd9c71b6ef6adcb74d830537-1-300x279.jpg)
ギリシャ・ローマの世界にとって代わって、
キリスト教の世界をヘタウマ絵画で描いたのがロマネスク。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/ba70f28186ccf346bb808ba7e8de2bca-1-300x270.jpg)
むしろ、人間らしくないほうがいい。
そういうわけで、画一的な絵で描かれた。
まあ、ギリシャ・ローマの「美」を忘れてしまったこのヘタウマに始まる時代は、ルネサンスの時代から見て
「暗黒時代」
とも呼ばれる。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/5b46e02e80f8a611d25b01209474078c-300x281.jpg)
あ、そういえば、古代ギリシア・ローマから、ロマネスクの時代までは、随分時間が空いてますけど。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/dbf5ccd1fd9c71b6ef6adcb74d830537-1-300x279.jpg)
人間らしさが垣間見える╿ルネサンスにつながる、ゴシック美術
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/04/e4ca9fd0487a924c86c2adc57e07afac-300x225.jpg)
シモーネ・マルティーニ
『受胎告知』
( ウフィツィ美術館、フィレンツェ)
※画像は大塚国際美術館の展示品
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/30d9edb948f6e5da95ff1a22981e0c0e-300x271.jpg)
真正面を向いてシンメトリーに描かれていた人々が、
横向きで身体をひねるようになる。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/35e80c10f188036d172599d03f74c5b0-300x294.jpg)
この『受胎告知』を描いたのはシモーネ・マルティーニ。
![梓](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/00_プロフィール画像(梓).jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/ba70f28186ccf346bb808ba7e8de2bca-1-300x270.jpg)
まとめ
- 古代ギリシャ・ローマ時代は、複雑な人体表現の彫刻が数多く生みだされた。後のルネサンス時代に、美の模範とされる。
- ロマネスクでは、人間らしくない画一的な絵画が多い。
- ゴシックの時代になると、少しずつ絵画に動きが生まれてくる。
関連記事
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/03/35e80c10f188036d172599d03f74c5b0-300x294.jpg)
![](https://hatehatemanbou.com/wp-content/uploads/2020/12/8fc2e75241e91433ebbc57580979eb2b-300x290.jpg)
「磔刑図」がどう変遷していったか、
この時代に建てられた「大聖堂」とは一体何か……
関連記事をまとめたマボよ!
参考文献
- 大塚国際美術館・NHK文化センター・有光出版株式会社(1998)『西洋絵画300選』(有光出版)
- 城一夫(2012)『常識として知っておきたい「美」の概念60』(パイ インターナショナル)
- 早坂優子(2006)『鑑賞のための西洋美術史入門』(視覚デザイン研究所)
- 早坂優子(1996)『巨匠に教わる絵画の見かた』(視覚デザイン研究所)
![]() |
価格:2,090円 |
![]() |
巨匠に教わる 絵画の見かた【電子書籍】[ 視覚デザイン研究所 ] 価格:1,599円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B9OO0+3SXPWY+2HOM+BWGDT)