【天使/キューピッド】「エンジェル」ってなんだっけ?╿西洋絵画の翼を持つ者たち③

こんにちは、はてはてマンボウです。

 

今回は

 

「西洋絵画の翼を持つ人たち」

 

シリーズ第3弾です。

 


 

 

西洋絵画の翼を持つ人たち ②天使ってなんですか

前回までの記事を確認したい人は、こっちをチェックしてくれ~。

 


 

天使は、

 

ユダヤ教、

 

キリスト教、

 

イスラム教

 

の神の使いだって話でしたよねえ、まぼ。

 

天使がエンジェル……だったマボよね、はてはて。

ついつい混同してしまう天使とキューピッド。

 

今回は、両者の違いを探っていこう。

梓

 

変遷するキューピッド像

ウィリアム・ブグロー

『プシュケとアモル』

(ルーヴル美術館、パリ)

 

そういえば、キューピッドって小さい子どものイメージがありましたけど、

 

意外と青年の姿で描かれていることもありますよねえ。

それは、古代ギリシャ・ローマ時代から徐々にイメージが変遷したからなんだ。
梓

 

〔古典期〕

愛の女神アプロディテの従者として女神に寄り添うように描かれるようになり、その姿は端正な容姿を持つ青年や少年が多い。

〔アレクサンドリア期〕

アプロディテの子としてのイメージが強まり、いたずら好き、好奇心旺盛、天真爛漫などの性格的な面も付随され幼児化。

松村一男 監修(2011)

『図解 ギリシア神話 歴史がおもしろいシリーズ』

(西東社)

 

ルーカス・クラーナハ

『ヴィーナスと蜂蜜を盗むクピド』

(ナショナル・ギャラリー、ロンドン)

 

子どもの姿で描かれるようになった、というわけですかあ。

 

天使とキューピッドの混同

だけど、キリスト教が広まると、

 

ギリシャ・ローマ時代のキューピッドは忘れられるようになる。

 

キリスト教にとって、ギリシャ・ローマ神話は異教だからね。

梓
天使の時代になって、キューピッドは一休みというわけですか、すやあ。
しかし、中世のルネサンス期になって、

 

古代ギリシャ・ローマの文化が題材として好まれるようになるんだ。

梓
あらあら、ギリシャ・ローマよ、もう一度まぼねえ。
こうして、どうなったかと言うと……
梓

 

〔ルネサンス期〕

神エロス(※キューピッドのこと)の愛らしい幼児姿を原型として、神の使いの「天使」が描かれる。

 

二者の違いは、弓矢を持っているか否かというところで見分けるほかないほどに、その姿は類似し、

 

次第に天使がクピド(キューピッド)といい表されるようにもなり、両者が混同されていく

 

松村一男 監修(2011)

『図解 ギリシア神話 歴史がおもしろいシリーズ』

(西東社)

 

ティツィアーノ

『ヴィーナスへの奉献』

(プラド美術館、マドリード)

 

こうして幼児化したキューピッドは、ルネサンス期になると天使と混同されるようになる。

 

いつしか、キューピッドとエンジェルの姿が同一視された、というわけだ。

 

500年以上前から混乱していたんだし、現代の我々も違いがわからなくなるのだって、しょうがないよね。

梓
不思議な歴史があったんですねえ。

 

まとめ

  • 天使は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教における「神の使い」
  • キューピッドは、ギリシャ・ローマ神話の愛の神
  • キューピッドはだんだん幼児化し、ルネサンス期には天使と混同されるようにもなった。

 

関連記事

 

「西洋絵画の翼を持つ人たち」のシリーズをまとめてます。みんな、チェックしてくれ~。

 

  1. キューピッドってなんですか

  2. 天使ってなんですか

  3. 天津とキューピッドの違いってなんですか

  4. 天使の種類ってなんですか

 

 

参考文献

  • 井出洋一郎(2010)『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』(中経出版)
  • 利倉隆(1999)『天使の美術と物語―カラー版』(美術出版社)
  • 平松洋(2015)『「天使」の名画』(青幻舎)
  • 松村一男 監修(2011)『図解 ギリシア神話 歴史がおもしろいシリーズ』(西東社)

 

ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか 美術館めぐりが楽しくなる (中経の文庫) [ 井出洋一郎 ]

価格:743円
(2020/4/12 09:09時点)