ビザンツ④│ヘラクレイオス1世│ササン朝・ホスロー2世 との戦い/公用語「ギリシャ語」へ

こんにちは、はてはてマンボウです。

今回は、東ローマ帝国、すなわちビザンツ帝国の歴史について見ています。

 


 

 


 

今回の時代は、ユスティニアヌス朝から時代は移ろい……

ヘラクレイオス1世について見ていこう。

梓

 

ヘラクレイオス1世:ササン朝、イスラームとの戦い

ササン朝との攻防、そしてニネヴェの戦い

偉大なユスティニアヌス1世が築いたユスティニアヌス朝だったが、
610年、内乱の末、ヘラクレイオスが皇帝に即位することでヘラクレイオス王朝へと代替わりすることになる。
梓

ヘラクレイオス1世 ※ヘラクレイオス1世のソリドゥス金貨

Heraclius – Wikipedia(last visited Oct. 15, 2022)

 

国力を落としていたからこそ、反乱を起こして王朝を交代させることができた。

しかし、それはすなわち、外敵に対する力も失われているわけだから、帝国の危機でもある

というわけで、隣国・ペルシアが侵入してくるんだ。

ササン朝の王・ホスロー2世との戦争の始まりだ。

梓

 

ホスロー2世

Wikipedia「ホスロー2世」(2022年11月13日確認)

 

ペルシャって、なんだか、かっちょぶーな響きマボけど……どこの国マボか?
ペルシャは、今のイランだね。
現在でもトルコの隣国だ。

ビザンツ帝国の都・コンスタンティノープルは、現在のイスタンブールだから、ビザンツ帝国のすぐ東側の国だったというわけだね。

梓
なるほど。

そのペルシャに攻められて、王朝が替わって早々、ピンチなヘラクレイオスさんなわけマボね。

ピンチなんてもんじゃない。

シリアやエジプトを占領され、コンスタンティノープルも、あわや占領されそうになったんだ。

しかし、ヘラクレイオス1世はどうにか盛り返し、627年にニネヴェの戦いでササン朝に勝利すると、

翌628年には逆にササン朝の首都クテシフォンへ侵攻して勝利する

梓

 

『智天使ケルビムと、ホスロー2世の降伏を受け入れるヘラクレイオス』

(ルーヴル美術館、パリ)

 

あ、こんなところにケルビムが。

しかし、ササン朝に勝てて良かったマボねえ。
ヘラクレイオス1世も、ほっとしたんじゃないマボか。

ササン朝に奪われた領土も取り返したしね。

しかし、話はこれで終わらない。

梓
はて。

 

「シリアよさらば、なんと素晴らしい国を敵に渡すことか」

しかし、ヘラクレイオスの栄光は、ほんのつかの間のことであった。

彼がバルカン半島に目を転じて行動を起こすよりも早く、アラビア半島から新たな運動の足音が忍び寄りつつあったのである。

新しい宗教であるイスラムの創始者ムハンマドが、メッカからメディナに拠点を移した聖遷(ヒジュラ)の年(六二三年)は、

ヘラクレイオスがササン朝に対して本格的に活動を開始したのと同年にあたる。

 

中谷功治(2020).

ビザンツ帝国-千年の興亡と皇帝たち 中公新書.

 

イスラームって、この頃に出てきたんですねえ!
627、628年の華々しい勝利もつかの間、

636年のヤルムーク河畔の戦いで、ビザンツ帝国はイスラームに叩きのめされることになる。

梓

 

ローマ帝国はアラビア半島の遊牧民や商人たちと長い関係を有していた。

それだけにかえって、イスラム教徒による新たな同行に機敏に反応できなかったのかもしれない。

気づいたときには、皇帝自らが大軍を率いて出陣する事態を招いていた。

両軍の雌雄はたった一度の会戦でケリがついた。

六三六年、パレスチナのヤルムーク河畔の戦いである。

兵力では圧倒的に優位にあったにもかかわらず、ビザンツ軍は大敗した。

 

中谷功治(2020).

ビザンツ帝国-千年の興亡と皇帝たち 中公新書.

 

イスラームはその後、642年にはニハーヴァンドの戦いで今度はササン朝を打ちのめし、滅亡に追い込んでいく。

そんなイケイケのイスラームにシリアを奪われたヘラクレイオス1世の名言がこちら。

梓

 

シリアよさらば、なんと素晴らしい国を敵に渡すことか

 

島崎晋(2010).

名言でたどる世界の歴史 PHP研究所.

 

あらまあ……

 

まもなくシリア、パレスチナはイスラム教徒の手に落ち

ヘラクレイオスが亡くなる六四一年には、同じくエジプトの大部分も帝国領ではなくなっていた

この後、エジプトはキリスト教徒の支配の及ばぬ地域となっていく。

 

結局のところ、アジア側でビザンツ帝国に残されたのは実質小アジア半島だけであり、

ヨーロッパ側のバルカン半島は帝国領と呼んでよいか怪しい状態になっていった。

 

中谷功治(2020).

ビザンツ帝国-千年の興亡と皇帝たち 中公新書.

 

中東やエジプトって、今でこそイスラームの影響がとても大きいけれど、かつてはビザンツ帝国が勢力を誇った地域でもあった。

ビザンツ帝国がイスラームの拡大を留めていたとしたら、もしかすると、エジプトは現代において、キリスト教国になっていたかもしれない。
まあ、あくまで可能性の話だけどね……。

梓

 

ギリシャ人のローマ帝国へ

さて、栄光と挫折に彩られるヘラクレイオス1世に関し、最後にもう1つ、彼の足跡について。

これは、今回彼を取り上げた理由の1つでもあるんだけど……。

梓
はて、何マボか。
ヘラクレイオス1世は、ビザンツ帝国を「ギリシャ人」のローマ帝国に脱皮させたんだ。
梓

また彼の治世をもって、国家の公用語は事実上ギリシア語になったと言える。

今後、ビザンツ皇帝はギリシア語で「バシレウス」と呼ばれる

バシレウスとは元来はギリシア語で王を意味する用語であるが、

古くからローマ皇帝をも指していた。

皇帝たちは、ペルシアやヨーロッパの君主と区別して今後は

「ローマ人の皇帝(バシレウス・トン・ローマイオン)」と称するようになる。

 

中谷功治(2020).

ビザンツ帝国-千年の興亡と皇帝たち 中公新書.

 

古くから、ローマ皇帝の名乗りには、

「アウグストゥス」「カエサル」「インペラトール」

といったものがあったよね。

ところが、629年にササン朝に勝利して凱旋したヘラクレイオス1世は、

「キリスト信者のバシレウス」

とだけ名乗ったんだ。

梓
あ、そういえば、「カエサル」「アウグストゥス」って話も見てきましたねえ。
また、宮廷の公用語がローマ人の言語であるラテン語だったのが、ギリシャ語になったというのも、アイデンティティに大きく関わるところだったんじゃないかな。
梓
前回のユスティニアヌス大帝がなかなかにインパクトのある人でしたが、

ヘラクレイオス1世もまた、いろんなエピソードに富んだ人でしたねえ、はってはて♪

 

まとめ

  • ユスティニアヌス1世依頼、衰亡を続けていたビザンツ帝国の内乱を通じて、ヘラクレイオス1世が即位
  • ササン朝のホスロー2世には一時追い込まれるも、領土を取り返す
  • しかし、イスラームに敗れて、やっぱり領土を無くすことに……
  • ビザンツ帝国をギリシャ化するのに一役買った皇帝でもある

 

参考資料

  • 島崎晋(2010).名言でたどる世界の歴史 PHP研究所.

  • 中谷功治(2020).ビザンツ帝国-千年の興亡と皇帝たち 中公新書.

 

参考記事

「ビザンツ帝国」に関する記事はこちらマボ!

気になる記事からチェックしてくれ~。

 

みんなでシェアしてくれ~はってはて~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です