【紋章/双頭の鷲】ハプスブルク、ビザンツ、ロシアへと続く『ローマ帝国』継承者

こんにちは、はてはてマンボウです。

セルビア・モンテネグロの国章

 

アルバニアの国章

 

はて、国章
国章っていうのは、その国を象徴する紋章。

 

シンプルな国旗に比べて、凝った意匠をしているんだ。

 

さて、このセルビア・モンテネグロとアルバニア……

2つの国章の共通点はわかるかな。

梓
共通点まぼか……はてぇ。
その答えは

 

「首が2つある鷲がデザインされている」

 

ということ。

梓
たしかにマンボウ!
さて、今回は

 

「双頭の鷲」

 

について見ていこう。

梓

 

強さの象徴としての鷲

鷲は「強さの象徴」として、

 

歴史上さまざまな国で好まれてきた。

梓

 

鷲は、その大きさと勇猛な性質から鳥の王者とされ、信仰の対象にもなった。

ゼウスの整鳥であり、キリスト教では福音書記者ヨハネの持物であった。

 

宮下規久朗(2013)

『モチーフで読む美術史』

(ちくま文庫)

 

レンブラント『ガニュメデスの誘拐』

(ドレスデン国立美術館、ドレスデン)

 

ギリシャ神話でも、

 

「ゼウスが鷲に変身して、美少年ガニュメデスを攫っていく」

 

というストーリーがある。

梓

 

セルジューク朝の国章

 

また、力の象徴としては、

11世紀から12世紀にかけて中東に存在したイスラム帝国「セルジューク朝」も、双頭の鷲を採用している。

梓

 

アメリカの国章

 

アメリカも鷲を国章に採用しているんですねえ。

 

「ローマ」の後継者① 東ローマ帝国

ローマ帝国の国章

 

そういうわけで、

 

古代ローマ帝国も国家の象徴として鷲を採用していた。

梓
まだ頭は1つです、まぼ。

 


東ローマ帝国の紋章

 

あ、頭が2つに!
この2つの頭は、もともと、

 

「『西』と『東』の二つの地域におけるローマ帝国の支配権」

 

を象徴しているんだ。

梓
西と東? はて。
イタリア半島のローマを中心とする「西ローマ帝国」と

 

ギリシャ地域を中心とする「東ローマ帝国」との2つにローマは分裂していくんだ。

 

そして「東ローマ帝国」は東西両方の正統な後継者であることを主張していく。

 

すると、「双頭の鷲」がローマ帝国の象徴となっていくんだ。

梓

 

後継者② 神聖ローマ帝国、オーストリア、ハプスブルク家

神聖ローマ帝国の国章

 

はて、ローマの後継者、まだいるまぼか。
さっきの東ローマ帝国は1453年まで続くんだけど、

 

一方の「西ローマ帝国」は476年に1度滅亡。

 

その後、紆余曲折を経て「神聖ローマ帝国」が西ローマ帝国の地位を引き継いでいく。

梓
それにしても、ごてごてした国章ですねえ。
ヨーロッパにキリスト教が普及して以降、

 

「皇帝はキリスト教世界の守護者である」

 

という理念が広まった。

 

双頭の鷲の中央に位置するキリストの磔刑図はその象徴。

翼の下のさまざまな国章は、帝国内で統治されている国家を表している。

梓

オーストリア帝国の国章

 

神聖ローマ帝国の中心はオーストリア

そしてその皇位はハプスブルク家が世襲するようになった。

なので「双頭の鷲」はオーストリアやハプスブルク家の象徴ともなっていく。

 

やがて神聖ローマ帝国が解体されたあとも、

ハプスブルク家は「オーストリア帝国」の皇位につくんだけど、

やっぱり「双頭の鷲」を採用しているんだ。

梓

 

後継者③ ロシア帝国

ロシア帝国の国章

 

はて、ロシア。今度こそ、ローマと関係ない国が出てきたまぼよ。
東ローマ帝国が1453年に滅亡すると、

 

ロシアのイヴァン3世は、東ローマ皇帝の姪を妃に迎えていることを根拠に、

ローマの後継者」

を名乗るんだ。

梓
な、なんでもありまぼねえ……
ローマ、

東ローマ帝国の中心・コンスタンティノープルに続き、

「モスクワは第三のローマである」

なんていう主張もあったくらいだからね。

 

ロシアはその広い領土が東西に延びていることから、

「①西のヨーロッパ ②東のアジア の2地域の正統な支配者である」

という意図も双頭の鷲に込めていた。

梓

 

ロシア連邦の国章

 

そういうわけで、ソビエトの時代を経て、

 

現在のロシアも双頭の鷲を国章に用いている

梓

 

正教会

ギリシャ正教会の旗

 

ローマ皇帝がキリスト教の守護者であったという理念から、

 

教会の象徴としても双頭の鷲が用いられるようになった。

 

特に東方教会では、トップである「総主教」と皇帝のつながりが強かったことから、双頭の鷲のモチーフが見られる。

梓

 

対抗者

セルビア王国の国章

 

ほかにも、東ローマ帝国の対抗者だって、双頭の鷲を採用していた。

例えば、セルビア王国

 

東ローマ帝国が衰退する一方、

 

「セルビア人とローマ人の皇帝」

 

を自称して、東ローマ帝国征服を企んでいた。

梓

 

セルビア共和国の国章

 

モンテネグロの国章

 

この歴史は現代にも受け継がれ、

 

セルビアやモンテネグロの国章には「双頭の鷲」が採用されている。

梓
ローマの後継者、

 

キリスト教、

 

ローマの対抗者……

 

いろんなところに「双頭の鷲」は広まっていったんですねえ。

 

まとめ

  • 強さの象徴としての鷲が、ローマ帝国の象徴として用いられた
  • 「ローマの後継者」を名乗る東ローマ帝国、神聖ローマ帝国、ロシア帝国などが「双頭の鷲」を用いた
  • ローマ皇帝との結びつきからキリスト教の一派である正教会でも「双頭の鷲」が用いられている

 

 

矢印は関係性を表していますよ、まぼ~

 

関連記事

 

紋章に関する記事はこちらでまとめてますマボよ~

 

 


 

双頭の鷲を紋章に掲げた数々の帝国……その「帝国」「皇帝」とはなんぞやは、こちらの記事でまとめてますマボ~

 

  1. 帝国の定義
  2. 帝国/王国/公国/の違い╿ローマ帝国/カエサルの関係

 

 

参考文献

  • 宮下規久朗(2013)『モチーフで読む美術史』(ちくま文庫)