【仏教/宗派/禅宗】④ 座禅/公案/水墨画を生みだしたその不思議な精神世界

こんにちは、はてはてマンボウです。

 

今回は

 

仏教の宗派

 

シリーズ第4弾。

 


 

 

 


 

それじゃあ、今回は禅宗について見ていくよ。
梓

 

鎌倉時代にやってきた修行の教え

修行、修行、修行……

白隠慧鶴

『達磨図』

(萬壽寺、大分)

 

禅は中国で始まった宗派で、

 

開祖は「達磨」

 

ダルマさんの由来になった人だね。

さて、禅といえば、どんなイメージかな?

梓
そうですねえ。

 

座禅とか、

 

禅問答とか……

 

なんだか、厳しい修行をしているイメージですかねえ。

そこには、

「極楽浄土に連れて行ってもらおう」

 

というような他力本願の要素は薄いよね。

梓

 

禅宗には特定の根本経典がなく、

教えよりも生活スタイル(実践)がベースとなっている点で、

他の大乗宗派とはかなり趣を異にしています。

 

佐々木閑(2017)

『別冊100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した 』

(NHK出版)

 

ストイックに悟りを目指す姿はやがて武士の間で人気を博し

 

ひいては将軍家にまで禅宗は保護されるようになっていくんだ。

梓

 

水墨画の担い手

水墨画は禅との関係が深い

 

鎌倉時代、禅と一緒に中国から日本へ伝えられた水墨画は、禅僧が画家となり成長していった。

梓

 

雪舟

『慧可断臂図(えかだんぴず)』

(斎年寺、愛知)

 

水墨画は、お坊さんが描いていたんですねえ。
室町時代、

 

足利将軍家が禅宗を保護したことから、水墨画も一緒になって栄えていく。

 

代表的な画家は雪舟だね。

梓

 

臨済宗

座禅に加えて、

 

「公案」

 

と呼ばれる禅問答を重視したのが臨済宗だ。

 

開祖は栄西。

 

臨済宗では、特に有名なお寺にランク付けをする

 

五山制度

 

というものも生まれた。

梓
五山?

 

お寺なのに、なんで「山」まぼか。

「山号(さんごう)」といって、

 

人里離れた山の中にお寺が建てられたことから、

 

寺の称号として「山」というのが生まれたのが始まりだよ。

 

だからその宗派の頂点の寺を「総本山」と言うし、

 

平地にあっても寺の入口を「山門」と言うわけだ。

室町幕府と鎌倉幕府の有ったそれぞれのエリアに

 

「京都五山」

 

「鎌倉五山」

 

という称号が生まれたわけだ。

梓

 

京都五山

第1位・天龍寺(京都)

 

第3位・建仁寺(京都)

 

第4位・東福寺(京都)   

 

第1位から順番に

 

天竜寺、

相国寺、

建仁寺、

東福寺、

万寿寺

 

と続く。

梓

 

金閣、銀閣

“室町幕府の第3代将軍・足利義満が豪華な金閣を、

 

第8代将軍の義政が質素な銀閣を建てた。

梓

 

 

 

金閣

(鹿苑寺、京都)

 

 

 

銀閣

(慈照寺、京都)

 

絢爛豪華な金閣寺、わびさびの銀閣寺……

 

うーん、どっちも素敵ねえ。

ところで、

 

「金閣寺」

 

「銀閣寺」

 

というのは、実は、正式名称ではない。

梓
はて! そうだったんですか。
金閣は「鹿苑寺」、

 

銀閣は「慈照寺」

 

と呼ばれる寺の中の建築物の名前なんだ

ちなみに、2つのお寺とも相国寺派のお寺。

 

相国寺は足利将軍家が特に保護したお寺だったからそのゆえんだね。

梓

 

「別格」南禅寺

南禅寺

(京都)

 

京都五山の中でも最上位に位置するのが、南禅寺だ。
梓
はて。五山一位は「天竜寺」だったはずじゃ。
実は、南禅寺は

 

京都五山の別格上位」

 

に位置する。

南禅寺、

天竜寺、

相国寺、

建仁寺、

東福寺、

万寿寺

 

6つで「京都五山」なんだよ。

梓

 

曹洞宗:永平寺

 

永平寺(福井)

 

「只管打座(しかんだざ)」

 

といって、ひたすら座ることを唱えたのが曹洞宗。

 

開祖は道元。

 

福井県の永平寺が総本山だ。

梓

 

「只管」は宋代の中国語で「ひたすらに」の意。

余念をまじえず坐禅することが修証一如(修行と悟りは同じ)のすがたであるという。

 

山折哲雄(2000)

仏教用語の基礎知識

(角川選書)

 

臨済宗が室町幕府に保護された一方、

 

曹洞宗は地方の豪族や農民に広まっていったんだ。

梓

 

 

 

 

こんな雪深いところでひたすら座禅……

 

大変でしょうねえ。

 

黄檗宗(おうばく しゅう):萬福寺、崇福寺

江戸時代に日本へ伝わってきた禅宗の一派が「黄檗宗」だ。

 

代表的なお寺は萬福寺や崇福寺だね。

梓

 

 

萬福寺

(京都)

 

 

 

崇福寺

(長崎)

 

長崎の崇福寺は、なんだか中国の建物みたいねえ。

 

色使いと言うか、雰囲気と言うか……。

 

 

ワンちゃんもなんだか中国っぽいわねえ。
崇福寺は、江戸時代、長崎にいた中国人が中心になってできた寺だからね。

 

中国様式の寺院としては日本最古のものなんだ。

この崇福寺から招かれたのが、

 

黄檗宗の開祖である隠元(いんげん)和尚だよ。

梓

 

喜多元規

『隠元隆琦』

( 萬福寺、京都)

 

中国・明の高僧である隠元は、中国・民のさまざまな文物を伝えた。
梓
インゲンって、インゲン豆みたいな名前まぼねえ。
そのとおり、

 

隠元さんが伝えたからインゲン豆なんだよ。

梓
はて! まさか、当たっていたとは……。
木魚も隠元が使ったのが最初なんだ。
梓

 

木魚

(萬福寺、京都)

 

ほ、ほんとに魚まぼ!
ほかにも、スイカやレンコンも伝えたと言われているよ。
梓
インゲン和尚に感謝まぼねえ、はってはて♪

 

まとめ

  • 禅宗は修行で悟りを目指していくのが基本。
  • 禅問答の臨済宗、座禅メインの曹洞宗
  • 臨済宗には「京都五山」を中心とした有名なお寺がさまざま
  • 曹洞宗の総本山は永平寺
  • 江戸時代に伝わった黄檗宗の隠元和尚が日本へさまざまな文化や文物を伝えた。

 

関連記事

「仏教の宗派」

 

のシリーズをまとめてます。みんな、チェックしてくれ~。

 

  1. 奈良仏教 南都六宗

  2. 平安仏教 「天台宗」「真言宗」と密教

  3. 阿弥陀仏と「浄土宗」「浄土真宗」

  4. 座禅と公案の世界「禅宗」

 

参考文献

  • 佐々木閑(2017)『別冊100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した 』(NHK出版)
  • 山折哲雄(2000)仏教用語の基礎知識 (角川選書)

 

集中講義大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著) [ 佐々木閑 ]

価格:990円
(2020/4/25 06:37時点)

仏教用語の基礎知識 [ 山折 哲雄 ]

価格:1,980円
(2020/4/25 08:10時点)